ロードバイクの素材や形状による違いを知ろう

ロードバイクには様々な素材が使われていますが、今回はよく使われている素材とフレーム形状によって何が違ってくるのか解説します。

素材や形状の違いによってスピードや快適性、値段なども全く変わってくるので自分がロードバイクで何をしたいか(レースなのかロングライドなのか)に合わせて検討しましょう。

目次

素材

アルミニウム

値段が安く、金属の中では軽くて高剛性なので初心者向けのロードバイクとして使われている。
一般的にクロモリより軽く、カーボンよりは重たい。高額なアルミフレームは安価なカーボンフレームより軽いものもあるが、軽量フレームは自転車を倒したときに簡単に凹み傷がついたり耐久性が落ちる。

アルミロードは10万円前後から購入できる。

カーボン

ロードバイクでレースに使われるフレーム素材。軽くて高剛性で振動吸収性が高いのが特徴。現時点で一番ロードバイクに向いている素材である。継ぎ手や溶接をしないのでフレームがきれいなのも特徴。耐久試験(走行を想定したもの)ではアルミより高耐久であるが、カーボンの特性としてねじれや想定していない衝撃には弱いので落車やローラー台での使用には十分注意が必要。

カーボンロードは20万円前後から購入できる。

クロモリ(スチール)

昔から使われている素材。クラシカルな形状で独特のしなりと振動吸収性の良さで昔からロードバイクを乗っている人からは人気がある。メリットとしては他にも高剛性で耐久性が高いが、デメリットは錆びやすく重たい。

ハイテンスチールを使ったフレームは安価であるが、クロモリと比べて振動吸収性が悪く重量もかなり重たくなる。

ハイテンスチールのものは8万円前後から、クロモリは16万前後から購入できる。

形状(特性)による違い

レース向き

レースに向いているバイクとは、基本的にメーカーから売られている一番高いロードバイクがそれです。最近の流れではエアロフレームという形状のものがレース志向のロードバイクになります。

日本の場合は道路使用が難しいのでクリテリウムと言われる周回コースレースやヒルクライムレースが多く、その場合はコースに合わせたフレーム選びをした方が良い成績は残しやすい。

エアロフレームは平坦巡航速度が速く、速度維持しやすいのが特徴。上りではヒルクライム向けよりタイムは落ちるが下りで速度が出せるので、理論上トータルタイムはエアロフレームの方が速くなる。

ヒルクライム向き

ヒルクライム向きの自転車は軽量である。上りだけを考えるならとにかく軽量であることが至上である。ディスクブレーキよりリムブレーキの方が軽量になるのでヒルクライムが好きならリムブレーキのロードバイクもおすすめだが、上位グレードのリムブレーキ用軽量フレームを販売しているメーカーは少なくなっている。

レースではエアロフレームの方がタイムは速いかもしれないが、一般ライダーにとっては上りが楽になることと、一般道では下りで出せる速度が制限されてしまうことを考えるとヒルクライムバイクの方がメリットは大きい。

ロングライド向き(コンフォート)

ロードバイクの中でも快適性を重視したバイク。元々、パリ~ルーベのようなレースでパヴェ(石畳)を走る為に体に負担が少なくなるように考えられたロードバイクで振動吸収性が高い。

最近ではレースに出ない人向けに、より快適性を高めたエンデュランスロードというジャンルも出てきている。その場合、日常遣いを想定してフェンダーやライトなどが標準装備されているものもある。

タイムトライアル・トライアスロン

タイムトライアルやトライアスロンといったレースに使用するバイク。ロードバイクのエアロフレームをさらにエアロ性能を高めてDHバーを付けた形状。レースでは基本的に平坦コースを走行することと急角度なコーナーがないためハンドルが切れにくく直進安定性が高い。急旋回は苦手。

見た目は格好良いが、市街地走行には向いていないのでトライアスロンを始めたい人以外は最初のロードバイクには選ばない方が良い。

日本のトライアスロンレースの場合、コースの特性上レース向けのロードバイクの方が使いやすいことの方が多い。

まとめ

素材の選び方

素材の違いについてはクロモリの形状が好きな人はクロモリを買いましょう。カーボンやアルミではクロモリの形状はありませんので検討の余地なしです。

アルミかカーボンかで悩むのであれば予算で考えるのが妥当です。最初から20万円以上出せるのであれば最初からカーボンを購入しましょう。基本的にカーボンはアルミニウムの上位互換と考えてもらって問題ありません。

最初にアルミフレームを購入した場合、ロードバイクに慣れてくるとカーボンフレームが欲しくなります。カーボンから始めれば買い替えを1回減らすことができ、コストカットできます。アルミロード1台分なら中級~高級ホイールが買えてしまいますね。

形状の選び方

トライアスロンに出たいならトライアスロンバイク、ロードレースならレース向けのエアロフレームを選ぶのが良いとは思いますが、専門性に特化したロードバイクは高額で、最初から扱うのは難しいものもあります。ロングライド向けのものでレースに出られないわけではないので、無理して高額なものを買わなくても良いでしょう。

初心者におすすめなタイプはロングライド向きのものでレースにも使えるモデルです。完全にエンデュランス向けに振ったロードバイクやグラベルロードの場合、後でレースをしたくなったら買い直しが必要になってしまいます。

超軽量なものは高額ですが、予算内で軽量なロードバイクを探すのもおすすめです。ロードバイクが軽ければ少ない力で動かすことができるということなので楽に走れます。

一番大事なこと

素材や形状など説明してきましたが、本当に一番大事なことは気に入ったロードバイクに乗ることです。レースに出たいからレース向けにしないといけないわけではありません。(UCI規定等ある程度は制限あり)

色だったり、形状だったり、ブランドだったりと、好きになるところは人それぞれだと思いますが気に入ったロードバイクに乗って走ることが一番楽しく、モチベーションになります。

特に初心者の方は始めてみてからやりたいこと(レースなのかロングライドなのか)が変わってくることは多々あります。まずはあれこれ悩まず、良いなと思ったロードバイクを購入しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次